涼々ページドリやまページ

トップへ戻る

dream50 りゃん父ドリやま日記

2023/04/01 第231回・・・ニダ坊号とNinja号で行く、桜祭りが3年ぶりに再開、恒例のお花見ツー!

みなさんこんぬづは、りゃん父です。

今年は東北もかつてないほど桜の開花が早く、先週ツーリングに行った際にNinjaトバちゃん号と「お花見ツーは再来週だね。」とか話しておりましたが、桜の方は咲き始めたと思ったらアチコチで一気に満開になったみたいで、こうなると再来週とか言っているともう散り始めてしまうかもしれない。

ということで、急きょ4月1日(土)に行くことにしました。

我が家のケヤキもまだ4月1日だというのに新芽(若葉)が出てまいりました。

いつもの年だとゴールデンウイークあたりに青々となるので、やはり今年はかなり早いです。
半月くらい早い感じです。

朝9時30分にNinja号がやってまいりました。

トバちゃん号は本日(4月1日)付けでご栄転なのですが、今回は単身赴任にはならず自宅通勤可能な勤務先に異動なのでツーリングも心置きなく行けますね。

さて本日は、4年ぶりに開催のしばた桜まつりを見に来ました。
当初、まつりは4月6日から開催予定でしたが、開花が早まったこともあり、急きょ3月31日から前倒ししての開催となりました。

さすがに途中の道路は渋滞していましたが、そこはバイクの強み、ちょこちょこすり抜けてしかも駐車は無料。(普通車は500円取られます。)
係員からかなり遠くからも見つけてもらい、「ここ停めて!」と声が掛かり、とても楽に来られます。

おおお、すでに満開ですね。
早速、桜坂を登って城址公園まで参ります。

さすがに去年と比べると、人出が多いです。

ちょっと先を行くワダス。
上半身が前後に身が厚く見えますが、背中に背負ったニューバランスのリュックのカラーリングがちょうどウエアとシンクロして、そのように見えます。

トバちゃんも時々スマホで桜を撮りながら登ります。

ワダスは桜をバックに自撮り。

ほんとに一気に満開ですね。
以前は仙台近辺だと4月20日頃に満開になればそれでも早い方だったので、今年は異常に早いです。

今年は牛串や焼き鳥の屋台も復活。
お客さんが並んでいます。
イカポッポ、1,000円だそうです。(高っ)

船岡城址の樅ノ木がある展望デッキの所まで来ました。
かつてないほどの快晴です。
蔵王連峰も見事にくっきりと見えます。

トバちゃんに撮影してもらいました。

ワダスの横のカメラは、よその人が三脚で設置した一眼レフ。
いい写真が撮れそうです。

白石川堤の千本桜の下流方面を撮ってみます。

お、そしたら画像の左下の隅っこに見慣れたカラーリングが・・・・

ズームアップして撮ってみると、おおおお、やっぱし。
ワダスのニダ坊号と同じカラーリングのニダボちゃんですね。

城址から降りてきた場所にあるしだれ桜も見事に咲いております。
ここも撮影スポットの一つで、花見客の皆さんが足を止めて撮影しています。

このあと我々は、桜まつりの会場を後にし仙台大学の所から南に向かい、角田市を経由し、トンネルをくぐって山元町に向かい、国道6号線常磐自動車道山元インター入口近くの「そばきり八寸 長常(ながつね)」にやってまいりました。

ワダスは一人だったり、ちゃこPさんと二人でだったり、これまで何度か来ていますが、トバちゃんは初めて。

店内には音楽に合わせて人形が動く「リトルジャマー」が3セット置いてあり、この日もそのうちの1セットが稼働しております。

ワダスの座った背中側のテーブルの親子連れの子供がリトルジャマーに触りたがり、ママさんから「触っちゃだめよ。壊したりしたら大変だから。」と注意されていましたが、ワダスが「ヤフオクで50万円くらいするみたいだ。」とボソッと(でも、わざと聞こえるように)独り言で呟いたら、おこちゃまがママに捕獲・拘束され、動きが完全に止まってしまいました、あららら(^▽^)b

トバちゃんが注文したのは「二八のソバの天ザルの大盛」、ワダスは「二八のソバの鴨つけ麺の大盛」にしました。
ともに1,600円+大盛400円です。

同じものを十割ソバにすると2,000+大盛600円で2,600円になってしまいますので、さすがにそこまでになるとちょっとビビッて注文できませんでした(-公-;)

店の神棚の隣には「仙台四郎」の写真とその左に、これはもしかして・・・・

やっぱりそう、日産のS20型エンジンのポスターが。
ソレックスのツインキャブ3連装の24バルブDOHC、ワダスが中学から高校のころ、スカイラインGT-RやZ432に搭載され、元々は純レーシングカー日産R380のエンジンがベースの当時ツーリングカー最強のエンジンです。

なぜS20のポスターを飾っているのか店主に聞いたところ、若いころ店主の先輩が(当時の)日産プリンスに勤めていて、何種類かのポスターのうちS20のポスターをもらったとのこと。
今こうして他と違ってエンジンだけで有名というのはあまりありませんね。
同じころのトヨタ2000GTのヤマハ製エンジンとかですかね。
なお、トヨタ2000GTは神戸製鋼製の国産マグネシウムホイールを履いていたのですよ。

長押の所に貼られた「本日の蕎麦」は十割も二八も、秋田県奨励品種の「にじゆたか」だそうです。
ソバは、産地として「北海道」、「長野」、「茨城」の順なのだそうで、秋田県は8番目くらいで無名に近く、そのため力を入れて生産に取り組んでいるみたいです。

トバちゃんが注文した天ざるの方は、天ぷらが5種類の方。
本日は、えび、はぜ、さつま芋、まいたけ、うどの5種類だそうです。

はじめに漬物が運ばれてきました。

トバちゃんの天ざる大盛が運ばれてきました。
天ぷら美味そうですね。

ワダスの鴨つけ麺が運ばれてきました。

なぜかすりゴマが付いてきているのですが、良く分からないので、ひとまず擂ってつけ汁に入れてみました。
鴨とネギとごぼうのダシが効いてて、うまい!

ソバのはしあげ。
ソバは夏冬問わず、年間を通して冷たいのが美味しいです。
コシがあって、うまい!

ということで今年も恒例のお花見ツーが終了。
本格的なツーリングシーズンに突入です。
果たして今年はどこどこ行けるかな。

我が家に帰ってきたワダス。
ミライとオコメがお帰り〜と寄ってくるのかと思ったら、やっぱりスマホを構えるちゃこPさんの方が気になるようです(T_T)

で、翌4月1日は、長年悩まされている腰痛解消のためノルディックウォーキングに取り組むこととし、体験会に行ってきました。

オラ、今年は腰痛解消に向けてウィーキングも頑張るど(`・ω・´)9


・・・・・・ウィーキングじゃなくて、ウォーキングですね。
ウィーキングだと、ただの酔っ払いじゃね(*~ρ~*)