涼々ページドリやまページ

トップへ戻る

dream50 りゃん父ドリやま日記

2023/04/23 第232回・・・ニダ坊号とNinja号で行く、春の美味しいソフト&山の中の手打ちそばツー!

みなさんこんぬづは、りゃん父です。

今年はかつてないほど桜の開花が早く桜前線はすでに津軽海峡を越えて、北海道に上陸した模様。
この辺り(宮城県)も本来なら4月後半の今の時期が「お花見ツー」の時期なのですが、桜はすっかり終わってしまって一足飛びに初夏のような陽気になりました。
ここ何日かは寒の戻りがあったり風の強い日があったりしてツーリングのタイミングが難しく、4月22日(土)も仕事が入って非番が潰れてしまい、翌23日(日)に走ることにしました。

夜が明けるのも随分早くなったの、今までより30分早い9:00に集合。
到着するなりNinja号の前タイヤの減りを確認するトバちゃん。
ちょっぴり寒いのでタイツを履いてきたそう。
実はワダスもタイツ装着済みです(*^-^*)ゞ

「ケヤキ、随分でかくなったよねえ。」などと、ちゃこPさんと談笑しているトバちゃん。
たしかにケヤキもこの青々とした状態は、いつもならゴールデンウイーク時の景観です。

現在、我が家の庭で満開なのは「ハナミズキ」。
我が家で庭づくりを始めた一番最初から植えてきた木ですが、当時から大きさはそんなに変わりません。
一方ケヤキの方は3〜4倍になってしまった感じです。

本日は出発時間も早いので、山形の大石田方面も行こうと思えば可能ですが、本日太平洋側が天候が非常に安定している一方、日本海側はちょっと降るかもしれない予報です。
そこで本日は遠刈田の十割そばの「薫風」に行くこととし、まずは南に向かいます。
画像は今回かさ上げ道路は走らず、その側道となったかつての幹線道路を走っております。
左の斜面の上がかさ上げ道路。ずっと立派な道路ですが、交差点が多く何度も信号で停められます。
一方、昔の道路は信号がほとんどなくかさ上げ道路より平均速度も時間的にも早く走れてしまいます。
ただし時々ネズミ捕りをやっております 。
しーっだよ、しーっ!(; ̄b ̄)

天気が良くて気持ち良い。後方が我が家のある方向。

仙台空港から内陸に向かい、岩沼市のセブンイレブンでコーヒーブレイク。

ワダスはセブンカフェのホットカフェラテのレギュラー。
さすがのワダスも学習しまして、ミニストップだと大きいのがレギュラーで、小さいのはS。セブンカフェだと大きいのがラージ(L)で、小さいのがレギュラー(R)ということがしっかり頭に入っております。
それでレジでは最初から、「ホットカフェラテのレギュラー。」と注文いたしました。
さすがですね。(何がですか?)

さて、「薫風」さんに到着しましたが、「本日は11:45にオープン致します」の看板が。

まだ40分くらいありますね。
それじゃあその間に、当初はソバの後に行こうかと考えていた蔵王チーズの工場に先に行って、ソフトでも食べますか?寒いけど。

蔵王チーズの直売店の所にやってまいりました。
まだ時間が早いせいかクルマも満車にはなっていません。
混雑時だと交通整理の係員のオジちゃんかオバちゃんが出動します。

まずは直売店の「チーズキャビン」に入ります。

トバちゃんが見ているのはニシキヤキッチンのレトルトカレーとチーズケーキが置かれたコーナー。
彼、結構奥さんにお土産買って帰るよね。Ninja号積むとこないけど。
一応ワダスも見習って、購入しました。

ミルクタップリの蔵王チーズ自家製の「ソフトクリーム」。
このソフト、抜群に美味しい!
味が濃いのにさっぱりした後味で、りゃん父&トバちゃん史上最高のうまさです(≧▽≦)
ただし、コーンとカップの2種類があるんですが、コーンの方が全然盛りが良い。

なお、今回ソフトは400円になっていました。
ワダスが購入している際、後ろに並んだおばちゃんが、この方も常連さんなのか、「また値上げしてるっ!」と叫んでおりましたが、あれは絶対店員に聞こえているよなぁ。
しーっだよ、しーっ!(; ̄b ̄)

蔵王チーズで買い物&ソフトを食べた後、再び「薫風」に戻ってまいりました。

お店に向かう途中、トバちゃんがスマホで撮影しています。

撮影していたのはコチラ、八重桜。
ソメイヨシノに比べて開花期が1〜2週間遅いため、ちょうど今が見頃です。

開店前の殴り書きのような「本日は11:45にオープン致します」と違って、「営業中」の文字はかっちりとした小学生の書初めのような楷書体です。

.......φ(。∀*)☆\(-_-)

時間は開店後5分経過した11:50。
ちょうど良い時間ですね(^▽^)b

ハイ、ワダスら2組目のお客さんでした。1組目のお客さんらが窓際に陣取ったので、ワダスらは一応ソーシャルディスタンス、座敷席の入り口側に座りました。
で、注文したのはワダスが冷たい天婦羅蕎麦中盛1,400円。トバちゃんはざる蕎麦の大盛1,300円。

窓と反対側を望むとこんな感じ。
椅子とテーブルの席が左の奥にもあります。
右側の陰にはピアノとギターがあります。

さきほど蔵王チーズの直売店で買ったニシキヤキッチンのレトルトカレーとチーズケーキを並べてみました。
カレーは左がほうれん草とカッテージチーズのカレー「パラックパニール」(小辛)(580円)。
右が「蔵王クリームチーズのチキンカレー」(中辛)(数量限定520円)。
チーズケーキはプレーンとブルーベリー(ともに1個324円)。

はじめにワダスの天婦羅が運ばれてまいりました。
右の赤いのはミニトマトですがそれに覆いかぶさるようにしているのが「タラの芽」。かなりの大物です。

ソバが運ばれてきました。
ワダスが中盛、トバちゃんが大盛。中盛は麺が250g、大盛は350gです。

中盛と大盛でどれだけ違うかというと、このように撮影すると一目瞭然。
100gだけの違いとは思えませんね、倍くらいの量あるんじゃないの? (;¬д¬)

ということで、トバちゃんに天婦羅の大葉とウドとさつま芋を手伝ってもらい完食。
コチラは食後のコーヒー。

お店を出るとチューリップの鉢植えが置かれていました。
チューリップって確かに春を代表する花だよね。
子供のころは動揺で歌うので身近な感じ、かつ、観察用に球根の水栽培で育てたりもしましたが、大人になってからはかなり縁遠くなった感じです。

ということで今年も山の中の「薫風」さんのおソバと蔵王チーズのソフトをいただきましたが、トバちゃん曰く「連休は早起きしてどっか遠くへ行きましょう。1回当たりの走行距離がドリームの時と変わらない。」
おおお、そうだったのか、確かにワダスらのツーリング、ツーリングと言うより、ただのランチだもんね。
ならば、今年のゴールデンウイークは気温も上がりそうなので、県境を越えてちょっと遠くまで行ってみますか?コロナも5類になることだし。

ということで、どこに行くかは乞うご期待b`ゝ∀・)φ

渋滞にはまらんと良いけどね。