ボビたんについての覚え書き(さっくり版)
ボビたんは子犬の頃、空気が入らないようにしっかりと目張りをされた段ボール箱に入れられて、ペットトリミング店近くのゴミ箱に捨てられていました。
心ある人に助けられたものの、段ボール箱の中で両目を傷つけてしまい、残念ながら片眼の視力を失ってしまいました。
直後、門脈シャントという生死に関わる病気を持っていたことが判明しましたが、これもボビたんを引き取った人の想いと動物病院の協力により、そのときは回復しました。
それから数年後、縁あって涼々家で引き取りました。その際に涼々のかかりつけ病院で受けた健康診断で、門脈シャント由来の健康不安があることがわかりました。そして「長くは生きられないでしょう」と、宣告されました。
それからすぐに病院を変え、子犬のボビたんに手術をしてくれた獣医師を探し出し、会って事情を説明しました。その後先生に、門脈シャント対策として手作り食とサプリメント指導を受けてから、ボビたんの体格は見違えるほど改善されました。
ここに至るまでのボビたんの犬生に、不思議なまでに生きるチカラを感じます。まったりおっとりだった涼々も、ボビたんからいろいろな刺激をもらっているようです。
犬種 | パグ |
---|---|
生年月日 | 1999年7月3日〜2014年3月4日(14歳8ヵ月) |
性別 | 女のコ |
毛の色 | フォーン |
体重 | 7.3kg(過去最高は11kg) |
好きなオヤツ | ゆでたお肉 |
性格 | マジメ ねばり強い |
趣味 | ネコや小鳥、郵便屋さんを追いかけること |
好き/苦手 | ニンゲン/地震・カミナリ |
登録名 | "ALBILA OF MARUKO NOMURA JP" |
おうち | 宮城県多賀城市 |
犬種 | パグ |
---|---|
生年月日 | 2005年初夏ごろ? |
性別 | 男のコ |
毛の色 | フォーン |
体重 | 5.9kg(我が家に来たときより700g増) |
好きなオヤツ | 生乳だけで作ったプレーンヨーグルト |
性格 | マジメ めげない |
趣味 | お皿や飼い主の手をなめること |
好き/苦手 | 遊んでくれるヒト/道路にある排水溝の格子状のミゾふた(グレーチング) |
仕事 | サラリーマン |
---|---|
星座/血液型 | 涼々と同じ蟹座/B型 |
性別 | 男のコ |
毛の色 | こげ茶 |
体重 | やせ気味 |
好きなオヤツ | マカデミアナッツ |
性格 | マジメ オチャメ |
趣味 | バイクみがき |
好き/苦手 | 足タコのお手入れ/お米とぎ |
仕事 | 主婦 アルバイト 個人事業 |
---|---|
星座/血液型 | 水瓶座/O型 |
性別 | 女のコ |
毛の色 | フツウ |
体重 | ナイショ |
好きなオヤツ | おにぎり |
性格 | マジメ アッサリ |
趣味 | 庭イジリ |
好き/苦手 | オサンポ/写真を撮られること |
歴史 | 中国の古い愛玩犬。 紀元前400年頃、仏教寺院で僧侶の愛玩犬として飼われていたという記録が残っている。 オランダの東インド会社を通してヨーロッパに入ったため、長い間オランダ原産と信じられてきた。 |
---|---|
パグという名前の由来 | パグとはラテン語のパグナス(にぎりこぶし→頭のかたちが似ている)からきている。 また、中国ではいびきをかいて眠る王様のような犬、の意の覇向(パークゥ)と呼ばれた。 |
特徴 | 額に刻まれたしわ、真っ黒なマスク、小さくたれたビロードの手触りの耳、つけ根が高くかたく巻いた尾。 (真っ黒なマスクには、2歳頃から白いおひげが混じり始めます。アゴからスタートするかも。) |
性格 | 大胆で頑固者。 |
ケア | 顔のしわにゴミがたまりやすいので、よく拭いてあげること。 鼻ぺちゃ犬は気道が短いこともあり、暑さ寒さに弱い。 太りやすいので運動をよくさせる。 (涼々はお天気が悪くてサンポに行かない日が続くと体力が有り余って、ねんねしないでいつまでもオヤツのおねだりをしています。そういう意味でも、ある程度の運動をさせて疲れさせたいところであります。) 目が出ているので気をつけること。 (抱いていて落としたとかの衝撃があると、眼球が飛び出すことがあるそうです。気をつけましょう。) |
毛色 | フォーン、ブラック、シルバー、アプリコット |
参考体高、参考体重 | 体高はオス・メスともにおおよそ25cm〜28cm 体重はオス・メスともに6.5kg〜8.5kg |
仕事 | 愛玩犬! かつてヴィクトリア王朝時代の英国において、新聞紙上で「パグに何か獲物の狩りを教えるなど完全に不可能であり、このような仕事をしない犬はひたすら無用の長物である」と露骨な攻撃を受けたこともあった。 しかし、今では愛玩犬の役割の重要性の認識が高まっている。 あらゆる年代の人々にとって必要な愛情と社会的なふれあいを提供し、精神療法の一助にもなると考えられる等、愛玩犬を手元に置くことの意味と効果は計り知れないものがある。 (ちなみにパグは、ある調査での「番犬に不向きな犬」の10位くらいに位置していましたヽ( ´ー`)ノ) |